足と靴のちょっといい話


靴が足に合わないということ

靴を何足買っても足に合わないという方がたくさんいらっしゃいます。また、シューフィッターに足を測ってもらい、23cmのE だと言われ、選んでもらって買ったのに足が痛いという方や、オーダーで作ったのに具合が悪いという方までいらっしゃいます、どうしてそんなことになるのでしょう?

靴の歴史はファッションの歴史

靴には本来、足を守り歩行を助けるという目的があります。同時に、足もとを美しくみせるというファッションの役割もあります。実は靴の歴史はファッションの歴史で、これまでの靴は足もとをスッキリ見せるよう、つま先をシャープに細く作ってきました。


ポンパドール夫人(18世紀)

デパートの靴売り場に行くと、つま先の尖ったハイヒールが美を競っています。ほとんどの靴はそこまで尖っていないにしても、太いと思われているスニーカーやウォーキングシューズでさえ、つま先の形は足の形ほど広くありません。それが、いつのまにか出来あがっていた美の共通認識なのです。

ところで人間の足はどんな形をしているでしょう?足は生まれたばかりの赤ちゃんの足のように、つま先が扇状に広がっているのが健康で自然な形です。それなら美の共通認識で作られている、つま先がシャープで細い靴は、足の形に反し、足に合わないのではないでしょうか?

いくら23cmのE という規格の靴を買っても、つま先が細ければ、足は痛いのではないでしょうか?オーダーで靴をあつらえても、足の形に反したデザインの靴であれば、目は喜んでも、足は喜ばないのではないでしょうか?そのことに気づかないと、何足靴を買っても、足に合わないという落とし穴にはまってしまうのです。

足に合う靴は人間の足の形通りに作られたつま先の広がった靴です。それ以外あり得ません。 このことを日本で初めて指摘し、靴の美の転換を求めたのが、岡本太郎画伯でした。雑誌「通販生活」で、「つま先がシャープに尖っている靴がカッコイイなんて、とんでもない欺瞞だ。」と言い、人間本来の足の形をしたドイツの健康靴を 「これこそ美しい靴!」 と絶賛しました。

その後、地球環境や健康を尊ぶ時代になり、ファッションの世界もナチュラルでヘルシーなものを指向するようになりました。それに伴い、靴も自然な足型をしたドイツの健康靴を「かわいい」と言う人が増え、靴の新しい美の共通認識が生まれようとしています。

健康時代のおしゃれは、日常的には足に合うつま先の広い靴をカジュアルに履きこなし、ドレスやスーツで着飾る時は、エレガントなつま先の尖った靴をなるべく短時間で履くといった、「足に合う靴」と「合わない靴」を、TPOに応じて履き分けることが大切です。 「合わない靴」も、自覚を持って履きましょう。



・日本人のための新しい健康靴
  「AMS」「AFW」

・日本人のための「ショットシューズ」
  おしゃれ靴としてもはける「ベッサー」

・ウォーキングシューズ
  「ヨネックス」「ミズノ」



1.足のカルテ
2.良い靴の選び方
3.足と靴のちょっといい話
4.婦人靴
5.紳士靴

6.子供靴
7.大船店
8.荻窪店
9.大森店
0.ホームに戻る
#.ロビンフットとロビンフッド
革靴のお手入れ゙
靴の修理  ウォーキング
足指の運動  靴ひもの結び方

日本人のための新しい健康靴
AMS、AFW

★大船店に電話
★荻窪店に電話
★大森店に電話
☆友達にこのサイトを教える
★当社PC用サイトへ


Copyright(C)RobinFoot Corporation.
All Rights Reserved.